2025年2月に、アメリカに来て初のスキー旅行に行ったので、備忘録もかねて簡単に旅行記を書いておきます!
結論としては、
最高!めちゃくちゃ楽しかった!!けど、とにかくお金がかかる!!
です(笑)
実を言うと、寒いところ苦手だし、めちゃくちゃお金もかかるし、行く前はあまり乗り気じゃなかったんですよね・・・
でも今は、事情が許す限り、毎年どこかにスキーしに行きたいくらいになりました(笑)
行先
今回行ったのは、ユタ州にあるDeer Valley Resortというスキー場です。
最寄り空港はソルトレイクシティ国際空港(SLC)で、空港からは車で40-50分ほどととてもアクセスがいいです!
Deer Valley ResortはスキーOnlyで、すぐお隣のPark Cityはスノボも可能です。
なのでスキービギナーにはDeer Valleyが滑りやすいかもしれません(Park Cityのほうは行ったことないので分からないけど・笑)。
泊まったホテル
2024年11月にオープンしたばかりのGrand Hyatt Deer Valleyに3泊しました。
さすがに新築なので、とてもキレイでした!
サービスは人によってムラがあるし、現在は立地的に少し不便な場所にあるのですが、また泊まりたいと思えるホテルでした。
ホテルについては、以下の記事に詳細を書きました^^

2/7(金)1日目
LAからユタへ移動
まずは飛行機でソルトレークシティまで移動です。
<フライト>
アメリカン航空
LAX 9:01AM -SLC 11:59AM
<利用マイル>
アラスカマイル 4,500 Miles + $18.1
(4人で 18,000 Miles + $72.4)
でおトクでした^^
LAXのアメリカン航空便はショートフライト専用のターミナルがあるらしく、シャトルバスでそこまでいく必要があり、けっこう面倒でした^^;
2時間ほどのフライトだったけど、着陸30分前くらいから山の上の乱気流でめちゃくちゃ揺れて怖かった・・・!
息子は着陸直前に酔って吐いてしまったけど(泣)、なんとか袋でうまくカバーできたので良かったです^^;
SLCは新しくて、とてもキレイな空港でした!Deltaのハブらしく、Delta以外のエアラインで到着すると、出口までけっこう遠いです^^;
空港からホテルへ移動
Lyftを利用しました。すぐに来てはくれたけど、アプリのバグで20分くらい空港周辺をグルグルして目的地に出発できず、ムダな時間を過ごしました^^;
途中ですごい吹雪になり、道も凍りはじめ、車もスリップしたりして、めちゃくちゃ怖かった・・・
レンタカーだと怖かったかも・・・Lyftにして良かったと思います^^;空港からホテルまで、XLサイズでしたがチップ入れて$70くらいでした。
ホテル(Grand Hyatt Deer Valley)へ到着
通常45分くらいのところ、1時間ちょっとかけてホテル、Grand Hyatt Deer Valleyへ到着!
ラッキーなことにとても広いスイートに宿泊できました!3泊で$5,800くらいする部屋だったみたいですが、ポイント利用で無料です^^
High Chocolate(アフタヌーンティー)
お部屋でひとしきりはしゃいだあと、3PMに予約していたHigh Chocolate(アフタヌーンティー的なもの)などという貴族的な遊びを経験してみました(笑)
お酒も入れて$110。かなり甘かったけど、とてもオシャレで美味しかったです!
人気なので、予約必須です^^
ゲレンデで雪遊び
その後は目の前のゲレンデに向かい、吹雪のなか少しだけ雪遊びしたけど、子供たちは久しぶりの雪に大興奮!(笑)
雪だるまも作りました^^
1日目のディナー
Dinnerはホテルのレストラン、Remington Hallで。
お酒も美味しかったし
ステーキも美味しかった!
他にも色々いただいて、$170くらいでした。
Grand Hyatt Deer ValleyがあるEast Villageエリアはまだまだ工事中で、今のところ他にレストランのチョイスがないのが難点です。
でもこちらのレストランのお料理、とても美味しいので普通におススメです!
2/8(土)2日目
2日目はいよいよスキーを開始です!
朝食
まずは腹ごしらえ、朝食はレストランのバフェを。グローバリスト特典で無料。
なんとパンケーキが酸っぱい・・・?今までで一番イマイチなパンケーキでした(笑)
無料で頂けるだけ感謝ですが、あまりテンションが上がらない朝食でした^^;
ホテル → Deer Valleyのメインエリアへ移動
ホテルの前のゲレンデでもスキーレンタルは可能なのですが、初心者用のスキーレッスンはホテル前のゲレンデではやっていないらしく、メインエリアまで移動が必要でした。これがまた少し遠い・・・
ホテルのシャトルバスが1時間に1本、Park Cityまでは運行しているらしいですが、Deer Valleyのメインエリアにまでは行かないのです。
これは改善してほしいところです・・・
仕方がないのでLyftを利用しましたが、ピックアップまでに20分ほど待ちました。時間の余裕をみておくといいかと思います。
さらにこの日はイベントがあったらしく、Park Cityに向かう途中で大渋滞・・・通常20分ほどのところ、1時間以上かかりました。
ドライバーさんにも申し訳なかったのでチップを多めに払い、$75。高い・・・
イベントのせいか、パーキングもFullの表示・・・レンタカーしなくて良かったです^^;
なんとか無事に到着!
このメインエリアでSki-In/Outができるセントレジスに泊まりたかった・・・とこの時ばかりは思いました(笑)
スキーレンタル
レンタル、リフト券はDeer Valleyのホームページから事前に申し込みました。
レンタル料金(1日)は、
・スキーレンタル(板、ブーツ、ストック):大人$84、子供$57
・ヘルメットレンタル:$24(大人・子供同料金)
2日、4人で合計$756・・・高い^^;
レンタル自体は、かなりキレイな施設で係のかたもテキパキしてて、スムーズに借りられました!
なかなか決まってます!
リフト券
リフト券(1日)は大人$335、子供$210でした。事前にホームページから購入。
2日、4人で合計$2,160・・・高い!!
ちなみにリフト券は日付によって値段が変わりますが、もしスキーに2回以上行く場合はIKONパス(色々なスキー場で使える)を買ったほうが絶対におトクだと思います!
ロッカー
荷物を置いておけるロッカーがあります。
バックパックがなんとか2つ入るくらいの、わりと小さめのロッカーなのに、一日$20と値段はかわいくありません^^;
こんな感じでケータイでQRコードをスキャンしてApple Payとかで支払いできます。
スキー開始
子供たちは全くの初めてだったのでレッスンに入れたかったのですが、プライベートレッスンが午後しか空いてなかったので、ひとまず自力でやってみることにしました。
初めてなのに、リフトはわりと上手に降りれました!
しかし、これからが大変(笑)
後ろから支えるようにすべっていたら、親のほうが腕をつってしまいました^^;
9歳の娘は、何度かすべってだいぶコツをつかんだようですが、6歳の息子はなかなか上達せず、大丈夫かな・・・と不安が募ります。
プライベートレッスン
午後(1PM-4PM)のプライベートレッスンを申し込んでいたので、レッスン開始!
プライベートレッスンは4人まで参加可能なので、家族で参加しました。
とはいっても、メインゴールは息子が一人で滑れるようになること。
なのでほとんど息子のための時間となりました^^;
でもさすがプロ、最初はうまくできずに泣いていた息子も、あれよあれよというまに上達!
リフトじゃなくて、はじめはベルトコンベアみたいので登りました。
レッスン終了の頃には、一人でスイスイ滑れるようになりました!!
最後のほうは吹雪に近い天候でしたが^^;
ちなみに午後のプライベートレッスンは$910でした。
すべてが高い・・・けど、たぶん息子は通常のレッスンだとうまくならなかった気がするので、価値はあったかと思います!(と言い聞かせる・笑)
1日目のスキーを振り返って
1日目は結局、Snow Park Lodgeの目の前のゲレンデをちょろちょろ滑っただけです。短~い2人乗りのリフトに15回くらい乗っただけなので、1回3,000円くらいのライドだったという恐怖(笑)
下のMapが全体図、赤枠が1日目に滑ったエリアです。え、これだけ?ちょっと笑えてきますよね^^;
Deer Valleyメインエリア → ホテルへ移動
本当はスキーで滑ってホテルまで戻りたいと考えていましたが、スキーリフトはだいたい4PMで終了のため、時間も体力もなくなってしまったのでLyft(ややこしい・笑)でホテルまで戻ることに。
ここで問題になったのが、スキーセットをこのメインエリアに置いていってしまうと、また翌朝ここまでUber/Lyftで戻ってこないといけないということ。
また1時間もかかるドライブは嫌だ・・・
できればスキーセットをホテルに持って帰って、翌日はホテル前のゲレンデから出発したい!ということで賭けでLyftを呼んでみることに。
果たしてドライバーさんがスキーセットなんか乗せてくれるのか不安でしたが、XL(大きめの車)をリクエストした結果、ラッキーなことにスキーセットを乗せてもらえることに!
濡れちゃうけどいいの?って聞いても、大丈夫と。いいドライバーさんで良かった!
荷物を積んで、無事に乗れたのはいいけど、ん?なんかLyftがナビしてる道がまたあやしい・・・
裏道っぽいけど、果たしてホテルにたどり着けるのか・・・?!ドキドキ・・・
はい、20分後、見事に出発地に逆戻りです(笑)
なんとそのナビのルート、ゲート付きの私有地を突破しようしてて、ゲートの入口で追い返されました。当然ですよね(笑)
というわけで、また無駄足を踏んだ結果、帰りも1時間コースに。帰りもチップを多めに払い、$60。
もうLyft信用しない!!ドライバーさんは悪くないけど、アプリが怪しすぎる(笑)
子供たちも疲れ果てて、車の中で爆睡。
ホテルのスキーロッカー
ホテルにスキーロッカーがあることは知ってたけど、何時までかホテルに連絡したら、5時にクローズするよ!とのこと。
間に合わない・・・せっかくスキー乗せてもらって帰ってるのに!
まぁ最悪、部屋に置いておけばいいかと思ったけど、到着したら普通にホテルのゲストサービスの人がスキーロッカーに持って行って預けてくれました!
助かったー^^;
そんなこんなで、部屋に戻った時には全員クタクタでした!(笑)
ディナー
2日目のディナーは、みんな疲れてるのもあり、お部屋でいただくことにしました。
せっかくの大きなお部屋なので、ルームサービス・・・ではなく。
レンジで作れるごはんとインスタントの味噌汁、どん兵衛などを家から持ってきてたので、それをいただきました。めちゃくちゃ美味しかったです(笑)
大人は持ってきたシャンパンとおつまみもいただきましたが、最高でした!
とにかく色々あった2日目でしたが、無事に乗り切ることができました!!
2/9(日)3日目
3日目のスタートです!この日は朝から天気が良さそうでした^^
ホテルで朝食
全く変化のない朝食、ということで写真も撮らず(笑)
大人2人、子供2人のバフェで$120もするんですけどね・・・
景色はいいです!
ホテルのスキーロッカーでレンタルをピックアップ
前日にホテルのロッカーに預けていたスキーをピックアップします。
ここでブーツだけ履き替えます。
スキーは係の人がシャトル乗り場まで運んでくれました。
シャトルでゲレンデへ
ホテルのスキーロッカーの前にシャトルが迎えに来てくれます。
ただこのシャトルはホテル専用ではなく、East Villageの一般駐車場へも行き来するので、混む時はホテルからだと乗れない・・・ということがあるようです^^;
シャトルで1分くらいなので、歩けない距離ではないですが、スキー持って歩くのはちょっとしんどいです。
あっという間にゲレンデへ到着!
前日の大変さを考えると、ホテルからサクッとゲレンデへ出かけられるのは本当にラクです!!
ホテル前のゲレンデでスキー
以下の地図を見ながら、いろいろと滑る道順をシミュレーションしました!
赤枠が今回泊まったGrand Hyatt Deer Valleyがある場所です。
さて、早速リフトに乗ります。
Hoodoo Expressという4人乗りリフトが、ビギナー向けです。
短いコースだけど、ホテルと池を臨む景色は素晴らしいです!
何度かこの広いビギナーコースを滑って慣れたあと、Keetley Expressという6人乗りのリフトで一気に山を登ります。
なんとこのリフト、雪よけカバー、さらにシートヒーター付きというラグジュアリーリフト!(笑)
途中の景色も美しいです・・・
上からの景色はやはりさらに美しかったです。
恰好だけみると、とても上手そう(笑)
このリフトを降りて、Lower Green Monsterというビギナーコースを滑りました。
その後、調子に乗ってKeetley Express → Sultan Expressという4人乗りリフトに乗りかえ、なんと山頂まで行きました!
山頂は、さすがに圧巻の景色でした!
ここからHomeward Boundというビギナーコースへ
その後、Upper Green Monter → Lower Green Monsterというコースを辿ると、かなりの長距離コースですがホテルまで一気に滑ることができます。
ホテルのカフェでランチ休憩
ランチは一度シャトルに乗ってホテルまで戻り、スキーロッカー横のカフェでいただきました。
ランチというほどちゃんとした食事はないのですが^^;
基本Grand Hyatt Deer Valleyはスキーブーツで中には入れないらしいのですが、このカフェはOKでした。
2階に広めで景色の良い飲食スペースがあります。
このMac&Cheeseがとても美味しかったです!
こちらのBreakfast Sandwitchもグッドでした。
撮り忘れましたが、他にもフルーツカップとかサラミとか、アップルサイダー、ホットチョコレートなど買って、$65くらいでした。まぁ、高いですよね・・・
でも人も少なく、ゆっくりできて良かったです!
午後もスキー三昧
午前と同じようなコースを何度も滑りました!
子供たちも慣れてきて、かなり調子にのってました(笑)
この日は1日中天気がよく、本当に最高のスキー日和でした!
ほとんどのリフトは午後4時に運航終了となりますが、最後の最後まで滑りました!
East Village側でスキーレンタルを返却
メインエリアで借りたスキーレンタルですが、Grand Hyatt Deer ValleyのあるEast Village側のキャビンに返却が可能です!
右手に見えるプレハブみたいのがレンタルスペースで、トイレもありました。
ホテルのスキーロッカーに靴を置いてきたので、一度そこまで靴を取りにいかないといけないという手間はありましたが、わざわざまたメインエリアまで行かなくていいというのは、本当にありがたかったです^^
子供たちもほとんど手間がかからず、前日に比べてかなり疲れ度合いが違いました!
もしビギナーレッスンが必要ない家族・グループの場合、スキーレンタルこちらのキャビンで借りて返却もこちらでできるので、Grand Hyatt Deer Valleyはとてもいい選択肢だと思います^^
ちなみにSki Batlerというホテル内でレンタル、返却できるサービスもありますが、多少高めの値段設定になっています。ただ便利さを考えるとそれもアリかなと思いました^^
ディナー
ディナーは2度目ですが、ホテルのレストランでいただきました。
ラガーが美味しかったです!
ステーキもチキン(すごいボリューム)も、とても美味しかったです!
調子に乗ってお酒もすすんでしまい、デザートまでいった結果、$230くらいでした。。。
2/10(月)4日目(最終日)
あっという間に最終日、この日は少しのんびりしてLAに帰ります。
ホテルで朝食
3日間、全く変化がなかった朝食・・・
唯一の救いはオムレツステーションがあったことでしょうか。
回数を重ねるごとに、だんだんとシンプルになっていきました(笑)
この朝食だけは、本当に改善を望みます!!
クラブラウンジができたらそちらで提供されるかと思いますが、どうなることか^^;
ホテルで雪遊び
最後にホテルの中庭で雪遊びしました^^
雪質のせいか、簡単には雪でボールが作れずすぐに壊れてしまうので、雪合戦は難しかったです^^;
コップを使ってギュウギュウ詰めにして、なんとか形ができました(笑)
娘はカベのタイルの溝を雪で埋めていくというマニアックな遊びをひたすらやってました(笑)
ランチ
最後のランチは、ディナーの残りものと、お部屋でまたレンジごはんとインスタント味噌汁(笑)
ホテルから空港へ移動
Lyftに対する不信感(笑)と、飛行機に乗り遅れるわけにはいかないので、ProTransというリムジンサービスを予約しました。(チップ込みで$175)
Uber/Lyftに比べるともちろんかなり高いんですが、しっかり時間通りに来てくれるし、やはり大きくてキレイ、車内の香りもよく、ドライバーさんもしっかりしていて本当に安心感がありました。
アメリカで安心を買おうとすると高くつくといういい例ですね(笑)
空港で軽食
Uinta Brewingというブリュワリーが空港内にあったので、一杯だけ立ち寄ってみました。
そこまで美味しい!という感じでもなかったので、特に立ち寄らなくてもいいかなと思いました^^;
ユタからLAへ移動
<フライト>
ユナイテッド航空
SLC 4:03PM – LAX 5:19PM
<利用マイル>
マイルではないですが、貯めこんでいたユナイテッドのTravelBankから一人$190(4人で$760)を利用しました。うまく使えたかと^^
帰りのフライトはスムーズで、景色も良かったです!
LAでディナー
トーランスにある、居酒屋レストランで締め!(旅行とはあまり関係ないけど・笑)
HASUというレストランに行ってみました。
ジャコ入りのサラダ、これで子供たちがジャコにはまりました(笑)
唐揚げ
焼きおにぎりのお茶漬け!
肝心の焼き鳥を写真に撮り忘れたようです^^;
けっこう色々オーダーしましたが、$115くらいでした。
かかった費用(およびポイント)
リフト券、スキーレンタル、レッスン合計:$3,920
食費合計:$870
Lyftやタクシーなどの移動費合計:$380
飛行機代(往路):アラスカマイル18,000マイル+$72.4
飛行機代(復路):ユナイテッドTravel Bank $760(貯まっていたクレジット)
ホテル代:87,000ハイアットポイント(+スイートアップグレードアワード)
その他の雑費を足すと、合計$5,500くらいの出費でした。
久しぶりのスキーだったので、これに4人分のスキーウェア、ヒートテック、ゴーグル、グローブなどなどいろいろと買い込んだので、その費用もプラスすると$7,000は超えたかと・・・
飛行機とホテル代はポイントや貯まったクレジットでほとんどカバーできたのにもかかわらず、この出費・・・
やはりアメリカでスキーやるのは高いです(泣)
これだけあれば、日本で何回行けることか・・・
とかはあまり考えないようにしたいですが、次回はできれば日本でスキーやりたいなと思ってしまいました^^
まとめ
今回はあまりうまく節約できず、モルディブ7泊級の費用がかかってしまったわけですが、、、
かなり快適で楽しい旅行はできたと思います!
家族はみんな、またスキー行きたいと言ってるので、たぶん来年も行くことになるでしょう・・・
日本か、カナダのウィスラーもいいなとか考えています。
そのためにがんばってお金貯めなくては!
それでも、飛行機とホテルをマイルやポイントでカバーできなければ、とてもじゃないけど実現不可の旅行だったと思います。
上記費用に、数千ドル上乗せですからね^^;
こんな思い出に残るスキー旅行ができたのも、マイル&ポイント様様です!!
取り急ぎハイアット系のホテルに泊まりたい人は、Chase Sapphire Preferred作ってポイント貯めはじめましょう!

あとはAMEXのMRポイントを貯めておくと、航空券やFHR(プラチナが必要ですが)に使えるので、色々と便利でおススメです^^

マイル&ポイントについてもっと詳しく知りたい方は
もっとアメリカでのポイント&マイル活動について知りたい方は、陸さんと共同運営している旅行コミュニティ Smart Point Travelersにぜひご参加ください!
ボクよりもレベルの高いメンバーがゴロゴロ在籍しており、裏技含めとんでもない量の情報が集まってきています(笑)
ハイアットのグローバリスト体験もできるとか・・・?
興味のある方は、以下より陸さんの記事をご覧ください^^
もちろん、このブログか、ボクのXからお問い合わせいただいてもお返事します^^
長文お読みいただき、ありがとうございました!!今後とも、よろしくお願いいたします!
コメント